学校ブログ
今日のひとコマ
本日1時間目から4時間目に行われた3年生の総合的な学習の時間での様子です。
紋別生涯学習センターLILAの講師の方からレクチャーを受け、「カニの爪」付近の海岸で清掃活動を兼ねながら修学旅行時に配付するプレゼント作成のための流木や貝殻、石等を拾いました。
講師をしていただいた職員の方に感謝申し上げます。
3年生の皆さんは、紋別市のPRに向けた作品づくりをがんばってくださいね。
昨日のひとコマ
6月5日(月)6時間目終了後に中体連壮行会が行われました。
陸上部・サッカー部・卓球部・バレー部・バスケ部・設置外部活動(柔道部)の皆さんから決意表明を行い、校長や生徒会執行部、そして全校生徒から熱い応援をもらいました。
日頃の練習の成果を十分に発揮して悔いのないように頑張ってほしいですね。
昨日のひとコマ
現在、本校の制服の男女共通化に向けて、令和7年4月から変更することを目標に動いています。
昨日は、道内の制服メーカーの担当者の協力の下、教職員対象に制服展示会と説明をしていただきました。
実際に道内の他の学校で採用された制服をお借りして、教職員が肌触り、着心地等を体感しました。
今後、他のメーカーの情報も得て、現行の制服と比較しながら課題、メリット、推進日程等を整理し、保護者の皆様、生徒の皆さん、または小学校の児童・保護者の皆様そのほか市内教育関係者の皆様にもお伝えする機会を設けたいと考えています。
皆様のご理解をお願い致します。
昨日のひとコマ
5月25日(木)19時から本校校長室で第1回紋別中学校学校運営協議会を開催しました。
紋別市教育委員会から6名、運営協議会委員7名の計13名が参加しました。
最初に委嘱状の交付と牧野教育長のごあいさつをいただいた後、自己紹介等が行われ、校長より令和5年度学校経営に関する基本方針の説明が行われました。
説明後には委員の皆さんに「紋別中学校がどんな学校になることを望みますか」というテーマの元、発言しやすい雰囲気で活発に話し合いが行われ、中には「世界で活躍する人材が紋別中学校から輩出できれば」「保護者、地域の皆さんが学校に来やすいように」「保護者・地域としても何か協力することできれば」「高校と中学校の教職員がつながっていければ」等のご意見をいただきました。
次回は9月21日(木)を予定しております。
今日のひとコマ
5月25日の3時間目の保健体育の授業です。
教育実習生による研究授業を行いました。
多くの先生の参観がありましたが、緊張した姿を見せることなくしっかりと進行していました。
生徒たちは実習生のお話を真剣な表情で聞きながら、バレーボールに取り組んでいました。
写真は、課題提示の場面と、生徒が一人一台端末で撮影したプレイの動画を見ながら、良いところや改善点を生徒同士でアドバイスしあう様子です。
今回の経験を活かして、将来はぜひ子どもたちの未来を育むステキな先生になってほしいと願っています。
今日のひとコマ(運動会②)
運動会写真です。
今日のひとコマ(運動会①)
本日は天気にも恵まれ、運動会を無事に終えることができました。
生徒たちは、いろいろな場面で活躍したり、他の学級を大声で応援したり、元気いっぱいに活動していました。
多くの参観ありがとうございました。PTAの方々も写真やごみ拾い等ありがとうございました。
今日のひとコマ
5月18日の5時間目に運動会前最後の練習を行いました。
みなさん気合いの入った真剣な表情で取り組んでいました。この躍動感が伝わるでしょうか?
明日はついに運動会です。
今までの練習の成果を十分に発揮して頑張ってほしいですね。
運動会に関わってのPTA活動にご協力をいただける皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日のひとコマ
5月16日4時間目に全体で運動会練習を行いました。
生徒会役員主導のもと、入退場や体操等の確認を行いました。
生徒会役員の指示と生徒の聞く姿勢、協力姿勢ともに素晴らしく、スムーズに行われました。
当日も雲一つない天気に恵まれるといいですね。
保護者の皆様もご都合がつきましたらご来校いただき、生徒の頑張りを応援してくださいますよう、お願いいたします。
今日のひとコマ
5月10日4時間目に、全校生徒を対象に非行防止教室を行いました。
紋別警察署の方を講師としてお招きし、主に薬物乱用の危険性やSNSで注意することについてお話していただきました。
最後に代表生徒よりお礼のあいさつをしました。真剣な表情で講話を聞くなど、自分ごととして捉えている生徒が多かったです。
今回の非行防止教室は、急遽マチコミメールで「保護者の皆様も参観可能」というご案内を差し上げました。
今後も、本校で行う授業や教育活動をご覧いただけるようお知らせいたします。
今日のひとコマ
運動会特別日課が始まりました。
練習に先立ち、教育実習生の着任の挨拶がありました。
競技の練習では、強風の中、生徒の皆さんはリーダーを中心にして作戦会議や練習に熱心に取り組んでいました。
なお、各学級のハチマキの色は以下の通りです。19日の保護者の皆様のご参観をお待ちしています。
1A 白 1B 緑
2A レモン色 2B 赤
3A 若草色 3B スカイブルー
今日のひとコマ
本日は5時間目に全校生徒が体育館に集まり生徒総会が行われました。
議題に対して意見や賛成等を積極的に発言していました。
進行もスムーズに行われ予定よりも早く終わったため、運動会の新しい種目の体験会が行われました。
最後に生徒会旗の発表が行われました。とても綺麗ですね。
生徒の参加態度はとても素晴らしかったです。
今日のひとコマ
本日は参観日が行われました。
あいにくの雨ではなく雪でしたが、多くの保護者の皆さまに参加いただきありがとうございました。
子どもたちはとても集中して授業に取り組んでいました。
今年度初めての参観日でしたが、ぜひ日頃から学校の様子を見に来ていただければと思います。
寒暖の差が激しいので、体調管理に気をつけてください。
今日のひとコマ
本日は入学式が行われました。
あいにくの雨模様でしたが、皆さんは元気いっぱいに登校していました。
期待や不安等あると思いますが、一度きりの中学校生活なので悔いのないよう色々なことに挑戦してきましょう。
今日のひとコマ
本日は着任式・始業式が行われました。
久しぶりの学校で生徒の皆さんは緊張した様子でしたが、しっかり集中して式に参加していました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日のひとコマ
5時間目に学校全体の大掃除を行いました。
みなさん丁寧に隅々まで掃除していました。
とてもきれいになっていました。
一昨日のひとコマ
卒業式の様子です。
今日のひとコマ
本日は卒業式でした。保護者の皆様ご参加いただきありがとうございました。
無事に卒業式を終えることができました。
これから皆さんは様々な道に進むと思いますが、紋別中学校で培ったものを活かしながら頑張ってください。
たくさんの祝辞ありがとうございました。
最後に生徒から担任の先生へ、サプライズで歌のプレゼントありました。
※卒業式中の写真は後日掲載予定です。
今日のひとコマ
4時間目に3年生を送る会が行われました。
視聴覚室に3年生が集まり、1・2年生は各教室からMeetで参加しました。
最初に1・2年生が作成した動画を見て、その後3年生が作成した動画を見ました。
みなさん楽しそうにしたり、懐かしそうにしたりしながら見ていました。
1・2年生が廊下等に装飾していますので、明日お楽しみにしてください。
今日のひとコマ
3年生の1時間目の理科の授業の様子です。
大ホールで「大道仮説実験ころりん」という様々な物を転がして、どちらが早いか予想をしながら行っていました。
違う大きさの電池やゆで卵と生卵を転がしていました。
みなさんの予想が分かれていたので、盛り上がっていました。
物の中身が液体か個体で速さに違いが出ることがわかりました。
先週のひとコマ
2年生の学活の授業の様子です。
今回のテーマは、中学生の妊娠について考えようです。
保健室で子どもたちと会話する中で、性に関する正しい知識を伝えたいと思い今回のテーマを設定しました。
妊娠の可能性があるときにどんなことに困るのかグループで考えました。
親に言いにくかったり、周りの目が気になったり、お金の心配等が出てきました。
その後、養護教諭から出産等について説明がありました。
妊娠や出産は、気軽なことではなくとても負担が大きいです。
ぜひご家庭でもこのテーマについて話し合ってみてください。
今日のひとコマ
今日のひとコマ
3年生の3時間目の様子です。
学年でドッチボールを行いました。
みなさん受験も終わったからか、生き生きとした顔で楽しんでました。
一昨日のひとコマ
2月26日(日)に紋別中学校の茶道室で、「ぶんれん子ども文化倶楽部」の茶道部のみなさんでお茶会が開かれました。今年度最後ということで、関係者の方々も参加されていました。
先週金曜日のひとコマ
2-Bの5時間目の道徳の授業の様子です。
2-Aと同様に「素敵なお付き合いとは・・・?」という内容です。
最初に1つ目のLINEのやり取りを見て、よくなかった点を考えグループごとに交流して全体でも交流しました。
各グループとても盛り上がっていました。
2つ目のLINEを見て、1つ目と比べてどちらが素敵なお付き合いなのかを考えました。
今回も養護教諭の先生から「いろいろなデートDV」についてお話がありました。
昨日のひとコマ
2年生のスキー授業の様子です。
今日のひとコマ
2-Aの5時間目の道徳の授業の様子です。
今回のテーマは「素敵なお付き合いとは・・・?」という内容です。
デートの誘い方の一つの例を見て、みなさんがどう思ったかを交流しました。
今回は養護教諭の先生から「いろいろなデートDV」についてお話がありました。
いつかのひとコマ
1年生のスキー授業の様子です。
今日のひとコマ
2年生のスキー授業の様子です。
今日のひとコマ
2年生の6時間目の道徳の授業です。
A組は「アイヌの歌を歌いたい」、B組は、「公正な心を持つとはどういうことだろう」という題材でした。
各クラス積極的に発言したり、周りの人と相談もしながら考えていました。
今日のひとコマ
本日は参観日でした。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
1年生の総合的な学習の時間の発表の様子です。
クロームブックを使いながら、その画面をテレビやプロジェクターに映して発表していました。
保護者の皆様にも感想用紙を記入していただきました。ありがとうございました。
今日のひとコマ
放課後に最後のタイとのオンライン交流が行われました。
最初にフリートークをし、お互いの将来の夢について交流しました。
最後にはオンライン交流の感想を話していました。
3年生は最後ということもあり、別れを惜しんでいました。
今日のひとコマ
昼休みに生徒会企画の第1回紋中フェスティベント(2回目)が体育館で開催されました。
3~5人程度のグループをそれぞれの学年が交わるように作り、〇✕ゲームを行いました。
内容は、下記の5つの質問でした。全問正解したグループはありませんでしたが、4問正解したグループがありました。
おめでとうございます。
①校歌の作詞者は大塚 盈(みつる)さんである
②〇〇先生の好きな教科は音楽である
③紋別中学校は開校76年である
④3階の教室の数は15個である
⑤1教室のロッカーの数は42個である
今日のひとコマ
昼休みに生徒会企画の第1回紋中フェスティベントが体育館で開催されました。
3~5人程度のグループをそれぞれの学年が交わるように作り、〇✕ゲームを行いました。
内容は、下記の5つの質問でした。なかなか難しかったです。
①運動会生徒会企画high jumpの総計は1574回である
②今の校長先生は歴代◯代目である
③今の紋中の全校生徒の人数は198人である
④1〜3階までの中央階段の段数は53段である
⑤〇〇先生の誕生日は4月27日である
今日のひとコマ
今週は月曜日から金曜日まで、2年生の総合的な学習の時間に紋育バンクを活用し、地域の方々に職業講話をしていただきました。
紋別大谷認定こども園様、紋別消防署様、北見信用金庫紋別支店様、紋別観光振興公社旅行センター様、なの花薬局紋別北店様、トヨタカローラ北見紋別店様、紋別ひまわり基金法律事務所様、オホーツクパレス紋別様、イオン紋別店様、北海民友新聞社様、ありがとうございました。
ご家庭でぜひどんなお話だったの?と聞いてみてください。
今日のひとコマ
2-Aの5時間目の美術の授業です。
彫刻刀の使い方の練習をしていました。
今日のひとコマ
1年生の6時間目の授業の様子です。
A組は英語でした。皆さん真剣な眼差しで授業を受けていました。
B組は体育の授業でした。バスケットボールでレイアップの練習をしていました。
昨日のひとコマ
昨日は参観日でした。多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
2年生の英語と数学の授業の様子です。生徒たちはいつもより緊張している様子でした。
昨日のひとコマ
1年生の1時間目~4時間目にオホーツクガリンコタワー・ガリンコ号を見学してきました。ガリンコ号には実際に乗り、海へは行きませんでしたが、色々な設備を見学しました。
今日のひとコマ
1-Bの5時間目の数学の授業です。皆さん積極的に発言しながらとても熱心に授業を受けていました。周りに困っている人がいれば、一緒に考えて問題を解いていました。
今日のひとコマ
タイとのオンライン交流が行われました。共同制作をしましょうという話題になり、紋別中学校はコースタを提案し、タイはトートバッグを提案しました。話し合いの結果なかなか決まらず、最後はじゃんけんをして、トートバッグになりました。
今日のひとコマ
放課後学習室(タメベンルーム)の様子です。3年生はテストが先週終わりました。次は1・2年生のテストが12月2日にあります。ご家庭でもぜひお声がけください。
今日のひとコマ
1年生の1時間目から4時間目でバイオマス発電発電所見学に行きました。
今日のひとコマ
1学年の3・4時間目に森林・林業・林産業および発電所に関わる講話が行われました。紋別市役所様、住友林業様、バイオマス発電所様に講話をしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは興味津々で、メモを取ったり、聞く姿勢からも真剣さが伝わってきました。来週は実際にバイオマス発電所に見学に行く予定です。
今日のひとコマ
2-Bの5時間目に「数学科の授業を考える会」が開催されました。北海道教育大学付属釧路義務教育学校教諭の野口氏数学の出前授業が行われました。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、前に出て元気に発表したり、周りの子どもたちと相談したりしながら授業に取り組んでいました。
授業終了後は、先生方で授業について振り返り、研修が行われました。
今日のひとコマ
1-Aの3・4時間目の家庭科の調理実習の様子です。
今回の味付けは、薄味等にはしていません。子どもたちは、「おいしいー」、「明日も食べたいー」という声がありました。
ぜひご家庭で作ってもらってください。
今日のひとコマ
6時間目に生徒総会が開催されました。
視聴覚室で役員の方々が集まり、ほかの生徒の皆さんは教室で行われました。
意見や質問がたくさん出て、活発な生徒総会でした。
返答に悩む姿もあり、普段とは違った活動を通していい経験になったと思います。
今日のひとコマ
放課後学習教室(タメベンルーム)の様子です。本日は多くの方が勉強に励んでおりました。来週(11月10日木曜日)には全学年学力テストがありますので、ぜひご家庭でもお声がけください。
今日のひとコマ
タイ青少年短期留学受入事業により、2年生と1年生の授業にタイの生徒が合計8名参加しました。
電子黒板を使って、タイ語に訳した音声を流すなどいつもとは違った授業風景が見られる場面もありました。
生徒同士では、授業中に一緒に取り組んでいる姿も見れらました。
本日で終了ということで、お土産をいただきました。ありがとうございました。
昨日のひとコマ
10月27日から読書週間ということで、給食番長という絵本をもとにした給食のメニューになっています。
給食番長の絵本は、博多弁バージョンでもお話がかかれています。
それに併せて九州出身の教育委員会濱指導主事が、博多弁での絵本の読み聞かせ動画を作成してくださいました。
各学級の給食時間に合わせて、テレビにつないで子どもたちに見せています。
料理員さんたちがどんな気持ちで作っているか伝わったと思うので、感謝の気持ちを持って食べて欲しいですね。
子どもたちの感想
「懐かしい」「博多弁おもしろい」