11月12日(水)1年A組・2年B組
◎1年A組 3時間目の数学のようす
〇ベーシックコース
学習課題は、比例と反比例についてです。
問題:キャップ10個の重さと集めたキャップ全体の重さからキャップの数を考えます。
キャップ10個の重さ・・・25.0g
キャップ全体の重さ・・・・・6.95kg
この2つのことからキャップが何個あるか計算で求めてみましょう。
4人グループで計算式を考えています。
小数の割り算は大丈夫かなあ~
計算式について説明しています。
3つのグループ全員が答えが出せました。
武藤先生から説明があり、みんな理解したようです。
〇アドバンスコース
こちらも同じ問題をやっています。
次の問題は、反比例の問題です。
「折り鶴1000羽を何人かで同じ数ずつ折ることになりました。人数をx人、1人が折る鶴をy羽として式を作ります。yをxの式で表しなさい。」
具体的な数字で考えています。
2人でやると1人500羽折る、5人でやると200羽折る、10人だと100羽・・・
すぐに式ができて友達と交流
◎2年B組 4時間目の理科のようす
課題は、寒冷前線と温暖前線についてです。
石川先生の説明を真剣に聞き、質問に考えながら答えています。
知識をしっかり獲得しているようすが真剣です。
上の天気図は、上空から見た図です。地上から見たら・・・
このように表せるよね・・・
実際に図にしています。
こんな感じです!
生徒たちの真剣な眼差しで全員がしっかり学習している授業です。