ブログ

PTAブログ

吹奏楽部の合宿練習

 7月8日、9日で吹奏楽部の合宿が行われました。
 気温がとても上がり、暑さとの闘いでしたが、部員一人一人が合宿であることの意味を理解し行動することができました。8月のコンクールに向けラストスパートです。
 お世話になった生涯学習センターの皆様、合宿に協賛いただいた企業様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。吹奏楽部部員一同感謝の気持ちを忘れず、練習に励みます。

PTA一係の校外清掃

 7月8日(土)に、PTA一係活動の校外清掃が行われました。中体連と日程が同じくなった事から参加人数は少なくなってしまいましたが、子供達が試合で汗を流している真っ最中、吹奏楽部のパレード練習のバックミュージックを聞きながら保護者、先生方もいい汗を流しました。
 玄関前、グラウンドへ行くレンガ部分が、とっても綺麗になりました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

広報委員会を開催しています

本日、PTA広報委員会を開催し、4名の委員さんが参加しました。

作業内容は、5月の運動会でPTAの皆様が撮影してくださった画像の選定です。

選んだ画像は後日、PTAの皆様にご覧いただけるよう準備します。

楽しみにお待ちください。

 

第1回合同役員会を開催しました

6月8日(木)に、第1回合同役員会を開催し、約50名の保護者・教職員が参加しました。

PTA会長、校長のあいさつの後、各委員会に分かれ、PTA役員を中心に、今年度の活動方針と内容を検討しました。

生徒の教育環境をよりよくするために、保護者同士、また保護者と教職員が親睦を深めたり教育活動をサポートするなど、手を携えていきたいと考えています。

委員の皆様、一係に割当させていただいた皆様、そしてPTA役員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

(校長)

運動会

曇り空から始まった【運動会】も、子供たちの歓声や熱気に惹かれるように、青空が広がりました。

コロナ禍を明け、声だし応援ができる中での運動会に、PTA である親も自然と声が上がってましたね。

子供たちの頑張ってる姿を少しでも残そうと、なかなか上手に撮れないカメラに苦戦しつつ、近くで応援してきました。

後日、勇姿をお見せできるようにしたいと思ってます☺️

 お手伝い頂いた保護者の方に、ちょっとした物をお渡しし、あっという間にお昼を迎えました。

 素敵な姿を見せてくれた子供たちの姿を眼に焼き付け、夜には子供とゆっくりお話できるといいなぁと思います。

第1回PTA役員会

5月10日、令和5年度第1回PTA役員会を開催いたしました。

PTA活動の一人一係の調整を行い、いよいよ新年度スタートしました。19日には早速、運動会があり一係活動も始まります。PTA会員の皆様のご協力を賜り、子供達が伸び伸びと学べる環境づくりをしていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

PTAブログ 給食を食べよう会

 25日学校運営協議会主催の給食を食べよう会が開催されました。運営協議会委員対象で、参加人数は少なかったものの、最初に30分、給食センターの説明や食材は地元産-道内産-国産の優先度、味付けやダシに化学調味料は殆ど使用しないなど給食に纏わる講義がありました。
 メニューは紋別産帆立を使ったホワイトカレー。写真でもわかる通りホタテが贅沢にたくさん入っていました。そして黙食。
 最後、誰もおかわりせず数食分は残っていたので、もっないない精神で、数名でおかわりをしましたが、それでもカレーは食べきれず。
 生徒の給食も大量に余るのが日常的だと聞かされ驚きました。食材が高騰していて献立を考えるのに苦労していると講義でもあり、食品ロスを少なくしたいと感じました。
 紋別市は給食無償化をしてくれていて、しかも栄養バランスを考えた献立を提供してくれています。(本当にありがたい)育ち盛りの子供達!沢山食べてください!

 余談ですが、我が家の小学生の娘のクラスはおかわりジャンケンが毎日のように繰り広げられ、娘も毎日のようにおかわりしてきます。給食を楽しみに学校に行っています。給食センターのみなさん、おいしい給食をありがとうございます。

PTAブログ 第52回定期演奏会

 11月23日紋別市民会館で吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
 コロナの影響で、当初13日の開催予定が延期になり、全員揃っての演奏は叶いませんでしたが、なんとか開催のはこびとなりました。
 練習不足の中、堂々とした演奏、演出、欠席者の穴をうめるべく顧問2人が交互に演奏に参加したり、吹部全員が一つになっていると感じました。そして客席から会場を盛り上げてくれる紋中生。お手伝いをしに着ていただいた先生方。沢山の人達に支えられて演奏会は大成功でした。
 7人の3年生がこれで引退となります。かっこいい背中を見せてくれた3年生、部活を引退しても色々な場面で活躍してください。
 吹奏楽部のみなさんお疲れ様でした。

学校祭PTAブログ⑧

学校祭の最後を締めくくる閉会セレモニーが行われました。校長先生から全体に対しての講評がありました。そして、生徒会の集大成となり、会長のこの一年間の思いが語られ、最後に生徒全員から「かいちょ〜〜」と呼ばれ、涙ぐむ姿も。本当にお疲れ様でした。

この2日間、PTA役員特権をいかし、開会から閉会まで全てのプログラムを拝見させていただきました。生徒、先生が協力し学校祭を作り上げる、それまでには色々なドラマがあり、思い出になる。行事ができる喜びを感じました。生徒のみなさん、先生方お疲れ様でした。ありがとうございました。

学校祭PTAブログ⑦

最後のプログラムになりました。3A[先生が絶望したら世界が終わる?!]です。余命が少ない先生と生徒の物語。昨日から、演劇を見てつくづく感じたこと、長いセリフを覚え、演技に集中しているのがすごい。役者ぞろいです。チームワークの良さがとても伝わってきました。