ご挨拶            

                                                                                               紋別市立紋別中学校長 佐 藤   大

  

 本校は、雄大なオホーツク海の青と、大山の緑の間に広がる南が丘の丘陵に建ち、発展を続ける紋別の街並みを見渡す場所にあります。

 昭和22年に開校した本校は今年で開校78年目を迎えます。これまでに16,802名の卒業生が学び舎を巣立ち、紋別市そして道内外で活躍されています。歴史ある本校の教育に携わる者として、大変喜ばしく感じています。

 また、いつも温かくご協力いただいている保護者の皆様や、優しく生徒たちを見守り、学校を様々な場面で支えていただいております地域の皆様、関係機関の皆様のおかげで生徒たちは明るく健やかに学校生活を送ることができており、心より感謝を申し上げます。

 本年度は、本校の教育目標「学びを未来につなぐ」の達成に向けて、「本気で学ぶ(ガチベン)」を重点テーマに、3つの重点目標を設定しました。

  ① 安心できる人間関係、ウェルビーイングな学級・学校づくり

  ② 基礎学力の定着から活用へ

  ③ 保護者、地域、関係機関との連携強化

 これらを通して、生徒が安心できる教育環境の中で、生徒一人一人が主人公となって活躍できる場面があるなど、「学校が楽しい」と生徒が感じる学校づくりに向け教職員一同努めてまいります。また、学校が、保護者、地域の皆様と協働して未来をたくましく生きる生徒の育成に努めたいと考えております。

 これからも本校の教育活動にご理解・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 生徒玄関に掲げられた紋別出身の彫刻家 齋藤顕治氏作の大レリーフ

生徒玄関に掲げられた紋別出身の彫刻家 齋藤顕治氏作の大レリーフ

 

 

広告
ブログ

学校ブログ

◎2年B組 2時間目の体育のようす

柔道

今日の課題は袈裟(けさ)固め

イモムシの動きを練習 足と体をうまく使わないと体を前に進めることができません。

 

足を踏ん張って

あともう少し

ゴール

次のグループ なかなか苦戦

 

能藤先生からアドバイス

柔道着を着た凛々しい姿

袈裟固めのお手本 手足をバタバタさせているが逃れることができません。

さあやってみよう 袈裟固め決まった! 

どうだ!参ったか!

こちらも・・・

女子も・・・上手!

 

 

◎2年B組 5時間目の英語のようす

今日は、網走地方教育研修センターの研究員の5名の先生が山谷先生の授業を視察に来ています。

英語でラーメンの作り方について説明しています。

こちらは3人で

こちらはペアで

 

 

 

クロムブックに英文を入力しています。

明日から3連休です。1・2年生は、11月28日(金)に後期中間テストです。

3連休の合言葉は「ガチベン」!頑張れ1・2年生!

ブログ

PTAブログ

◎9月20日(土)10:00〜12:00

湧別町文化センターさざ波において西部地区PTA連合研究大会が開催されました。

紋別中からは私を含め5名のPTA会員が参加しました。

参加していただきありがとうございました。

 

講演会「誰も教えてくれないインターネット・SNSの仕組みと現状」についてお話しでした。

スマートフォンは便利なコミュニケーションツールですが、知らないが故に危険性をはらんでいることが改めて知ることができました。

 

どのようなことかというと・・・

(1)スマートフォンで撮った画像には、位置情報が隠れている

(2)画像にはスマートフォンのシリアル番号が隠れている

これらの情報を解析することにより、個人を特定することが可能になる。

※位置情報は設定により分からないようにすることができます。

 

ここ数年でスマートフォンを使った某回転寿司店の醤油差し、皿などを舐めつたぺろぺろ事件などは、動画の情報から個人・家が特定され家族にも大きな被害があったそうです。保護者が企業に払った損害賠償額は多額の金額であったこと。

 

SNS 問題を回避するには

・投稿する画像に位置情報がついていないかの確認。

・自宅や住んでいる地域がわかるような投稿は極力しないようにする。

・発言するときは一度文章を考えて投稿する

・信頼のできる人たちのみ閲覧できる非表示設定にする

 

スマートフォンについて考えさせられる講演でした。

 

205673
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る