ブログ

学校ブログ

今日のひとコマ

6時間目の3年生の道徳の授業の様子です。

3Aでは、生命の尊さについてです。

「なぜ命は大切」なの?、「命を大切にする」には、どうすれば?

という問いに対して、みなさんが考えながら答えていました。

3Bでは、先人の言葉(論語)です。

みなさんが聞いたことのある名言について交流していました。

 

今日のひとコマ

本日は、新入生入学説明会を体育館で開催しました。

多くの児童・保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

最初に警察署の方からSNS等の注意点について、ご説明いただきました。

その後、本校職員から紋別中学校の概要について説明しました。

日常の授業の姿を見ていただきました。少しでも中学校入学へのイメージができたら幸いです。

何かわからないことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。

 

今日のひとコマ

本日は、本校教諭が紋別小学校で出前授業を行いました。

元気いっぱいな小学6年生と一緒に、5・6時間目に英語の授業を行いました。

来年度の入学が楽しみですね。

今日のひとコマ

6時間目の1年生の総合的な学習の時間の様子です。

今年度学んだことをクロームブックを使って、スライドにまとめています。

参観日の日に発表する予定です。

ぜひ、来ていただければと思います。

今日のひとコマ

5時間目の授業の様子です。

3年生はテスト返却でした。

今回の結果をしっかり受け止め、日々の勉強を頑張りましょう。

1年生は美術で、ねんどを使って人の顔を作成していました。

みなさん黙々と見本を見ながら作業に熱中していました。

今日のひとコマ

本日5時間目、2年生の英語の様子です。

みなさん英語を使いながら会話をしたり、クロームブックを使って英語の文章を作成したりしていました。

 

今日のひとコマ

本日6時間目、2年生の総合的な学習の時間の様子です。

「紋別活性化プロジェクト」を行っています。今回の授業では、クロームブックを活用して、市のホームページから本市の取組について調べました。

各グループに分かれて、①くらし ②健康・福祉 ③教育・文化 ④産業・ビジネス ⑤観光・イベント ⑥緊急・防災 の6項目について調べました。

紋別市の未来を担う生徒が、その将来像を膨らませています。頼もしいですね。

第46回北見地区管楽器個人・アンサンブルコンテスト

1月20日(土)に遠軽町において標記コンテストが行われました。本校からは個人、アンサンブル両部門に計4名が出場しました。

生徒は緊張しながらも精一杯の演奏で、素敵な音色をホールいっぱいに響かせていました。素晴らしい演奏でした。

生徒の皆さんの日々の努力が実り、個人、アンサンブル両部門で見事に金賞🥇、地区代表となりました。おめでとうございます。

全道大会は2月に札幌市で開催されます。更なる高みを目指して、頑張ってください!

保護者の皆様の日々のサポート、応援をいただき、ありがとうございます。おめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。

今日のひとコマ

5時間目の3Bの授業の様子です。

今回の授業ではリフレーミングというものを学びました。

最初に自分の短所を書いて、周りの人に伝えて、周りの人は短所を長所になるような言葉で返します。

生徒が短所に思っていても、見方、言い方次第では長所になることを理解していました。

その後は、自尊心が高まった経験について交流しました。

今日のひとコマ

放課後に視聴覚室で先生方の研修が行われました。

今年度の研究主題は「自ら学びに向かう生徒の育成」でした。

研究主題について、今年度の反省と次年度へ向けての計画を話し合いました。

授業を通して生徒に学力や必要な資質能力を身に付けさせるために、先生方も学び合っています。

 

今日のひとコマ

1時間目に体育館で3学期始業式を行いました。

校歌斉唱の後、校長講話、各学年代表、生徒会代表のあいさつがありました。

冬休みが終わり、学校が始まりました。もう少し冬休みを楽しみたかった生徒、早く学校が始まってほしかった生徒、それぞれ充実した様子が表情から伝わってきています。

生活リズムや身だしなみを整え、3年生は希望進路実現に向け、1・2年生は学年のまとめと進級に向け、3学期も頑張っていきましょう。

保護者の皆様のご理解・ご支援を引き続きお願いいたします。

今日のひとコマ

放課後学習室(タメベンルーム)の様子です。

多くの生徒が勉強に励んでいました。

どの学年でも参加できます。

また、テスト前に限らず、放課後学習に参加できますので、ぜひお子さんにお声がけください。

冬休み期間中の開催について

日 :12月22日(金)、12月25日(月)~27日(水)、1月10日(水)~12日(金)

時間:9:00~12:00、13:00~16:00

今日のひとコマ

5時間目に終業式・壮行会が行われました。

校歌斉唱の後、校長講話、学年代表、生徒会代表のあいさつがありました。

その後、各種大会の表彰、スキー中体連に向けた壮行会で、出場生徒の決意表明と生徒会から応援の言葉がありました。

冬休みが始まりますが、生活リズムや体調管理にお気を付けください。

充実の冬休みとなるよう願っています。

何かありましたら学校にご連絡ください。

昨日のひとコマ

12月20日放課後に、生活専門委員会が企画した清掃ボランティア活動を実施しました。

当日は約50人の生徒が参加し、各フロアや大ホールの廊下と壁を中心に雑巾がけを行いました。

生徒は長い廊下を汗を流しながら、雑巾がけしてくれました。

ご家庭の大掃除もきっと活躍してくれると思います。

企画・参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!

 

今日のひとコマ

3時間目の1Aの社会の授業の様子です。

社会の授業で習った内容の定着を図るためのカードを使った活動を行いました。

メンバーを交代しながら行い、どのグループも盛り上がっていました。

学習内容の定着が図れるよう、今後も工夫改善を図っていきます。

今日のひとコマ

放課後学習室(タメベンルーム)の様子です。

多くの生徒が勉強に励んでいました(写真を撮るタイミングで多くの生徒が帰ってしまいました…)。

受験を控えているためか3年生が多いですが、どの学年でも参加できます。

また、テスト前に限らず、放課後学習に参加できますので、ぜひお子さんにお声がけください。

冬休み期間中も予定しております。

今日のひとコマ

6時間目の3Bの総合的な学習の時間の様子です。

受験に向けて面接練習です。

最初にドアの叩き方や、歩き方、座り方等について説明して、生徒が実際に一連の流れを行ってみました。

その後に、面接に向けて質問一覧に対しての回答を考えました。

この時間では、すべての質問を埋めれていない生徒が多くいると思いますので、ご家庭でもぜひ相談しながら考えてみてください。

今日のひとコマ

5時間目の時間に公開研究会が開かれました。

2Aが国語、2Bが英語でした。

多くの人にご参観いただきありがとうござました。

助言者として、紋別市立渚滑中学校の先生と北見市立東相内中学校の先生に来ていただきました。

授業終了後には、多くの先生同士で、課題や良かった点を共有し、最後に助言者の方にアドバイス等をいただきました。

 

今日のひとコマ

5時間目の1年生の授業の様子です。

1Aは体育です。「心と体の関わりの重要性」、「心身相関とは」、「いろいろな欲求」について学んでいました。

発言を求める場面では、多くの生徒が積極的に発言していました。

 

1Bは理科です。

最初に単元テストを行いました。次に地震について、初期微動継続時間等について学んでいました。

みなさん静かに集中して授業に取り組んでいました。

今日のひとコマ

放課後学習室(タメベンルーム)の様子です。

多くの生徒が勉強に励んでいました。

受験を控えているためか3年生が多いですが、どの学年でも参加できます。

また、テスト前に限らず、放課後学習に参加できますので、ぜひお子さんにお声がけください。