学校ブログ
総合的な学習の時間まとめ会(2年・バリアフリー)
7月4日(木)2年生の総合的な時間で実施したバリアフリー学習のまとめ会が行われました。
これまで学習してきた内容をグループごとにまとめ、発表する会です。
どのグループも自分たちで気が付いたことや考えたことを、しっかりまとめ、学年全体に伝えることができました。
体験学習の中でお世話になった紋別市地域包括支援センターの方々にも、お忙しい中にも関わらずお越しいただきました。ありがとうございます。今後とも本校の教育活動にお力添えのほどをお願いいたします。
着付け教室(2年生・家庭科)
7月2日(火)2年生の家庭科の授業で「着付け教室」を行いました。衣生活文化についての学習で、日本の伝統的な衣服である和服に触れることで、日本の伝統的な文化を大切にしようとする態度を育むことにあります。
地域の方々6名を講師にお招きし、和服の着方や着こなし、たたみ方などを、いちから教えていただきました。
普段はなかなかできない格好に生徒たちは興味津々です。
飛び入りで、先生も和服にチャレンジ!
和服に似合う髪型を教えてもらった生徒もいました。
体育館はタイムスリップしたかのような雰囲気です。
終始、生徒の笑顔があふれる時間を提供してくださった、紋別市教育委員会生涯学習課の方やご協力いただいた地域の方々には改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのお力添え、どうぞよろしくお願いいたします。
校内研修・授業公開(1年生・英語)
7月1日(月)本校の教職員研修の一つとして行っている「授業公開」が1年生の英語の授業で行われました。
今日の授業は、「Does」を用いて、他の人がすることを尋ねられるようにすることことが目標です。
電子黒板を使ってシチュエーションを説明したり、今日やることが掲示物で説明されたりして、生徒が興味をもって授業に取り組み、見通しを立てて活動ができるように工夫されています。
電子黒板に映し出された生徒それぞれが考えた英文は、手元のクロームブックから打ち込んだものです。先生がその投稿を見ながら、解説をしています。そして、英語の発音の練習にもクロームブックを活用します。
今、授業では、「全て子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの一体的な充実」を目指して、様々な工夫がされています。なので授業参観などで「自分が受けたときから色々変わったなあ」と感じる方も多いのではないでしょうか。
また、「粘り強く学習に向かう姿勢や態度」も大切だとされているので、指示や説明をしっかりと話を聞いて活動に参加することや、あきらめないで最後まで課題に取り組むこと、自分自身の活動を振り返ってどのようなことがわかって、どこがわからないのかを理解することを毎時間の授業では大切にしています。
授業で考え、身に付けた力をもとに、家庭学習に意欲的に取り組み、知識を定着をさせ、「考える力」を高めてほしいと願っています。
新しい電子黒板が届きました
6月28日(金)紋別市教育委員会に、新しい電子黒板を6台追加導入していただきました。
これで、各学級に1台と音楽室や理科室などの特別教室にも設置できる台数になりました。
授業参観やオープンスクールでもご覧になった方がいるかもしれませんが、本校の電子黒板は、単に画像や動画を映し出すだけではなく、ホワイトボードのように書き込みができたり、生徒の考えたものや話し合いで作成したものが、リアルタイムで映し出せるようになっていたりします。
また、インターネットに接続されているため、会議や打合せ、遠隔授業に活用することができます。
学校教育におけるICT(情報処理や通信技術の総称です)の導入は2019年からはじまり、コロナ禍で急速に広がりました。そして、現在、授業で一人一台端末(クロームブック)を活用するのは、もう見慣れた光景になりました。
学校の授業でICTを導入する目的は、生徒にとって授業をわかりやすくすること、興味関心をもってもらうようにすることです。先生方は日々、「どういう風に使ったら、生徒のためになるのか」を考えながら学校教育を進めています。そして、情報化社会に対応するための資質能力とネットモラルを身につけてほしいという願いのもと、日々、生徒と接しています。
ご家庭でもクロームブックやスマートフォン、タブレットやパソコン、ゲーム機など、インターネットを活用する機器に触れたり、使用したりする機会が多いと思います。これらは、便利で、楽しいことがたくさんある反面、私たちの日常生活をよくない方向に導く闇が多く潜んでいます。大人ですら、その闇に引き込まれることがあります。
インターネットやSNS、電子機器と良好な関係が築けるように、ご家族で話し合ったり、使用の目的を確認する機会を設けていただいたりして、生徒がよりよい方向に進めるようご協力をお願いいたします。
今日のひとコマ(2年生 救急救命講習)
6月27日(木)2年生の体育の授業で「救急救命講習」が行われました。
講習を行う目的は「傷害は適切な対策によって防止でき、応急手当は悪化を防ぐことができること」を理解することです。
今回は、紋別地区消防組合消防本部から6名の現役消防士の方々をお招きしました。
初めに、全体説明を行った後、小グループに分かれて、心肺蘇生や応急手当について教えていただきました。
各クラス2時間続けて授業を行ったのですが、最後まで集中力を切らさず、しっかりと話を聞き、意欲的に活動に取り組んでいたのが印象的です。
最後のまとめとして、消防隊員の方から次の話をいただきました
〇救急隊員が到着するまでの間に心臓マッサージやAEDの処置を施すと、生存率が15%上がること
〇小学生の心肺停止の原因の7割は心臓、大人になるにつれて割合は上がっていく
〇ひとりでできないことも仲間とならやることができるはず
〇今日学んだことを、大人になるまで一つでもいいから覚えておいて欲しい
〇将来、医療や看護、救急に興味がある人はより専門的に学んでほしい
今回の経験を通して、目的にある応急処置の技能習得はもちろん、「命の尊さ」や「職業観」「協力することの大切さ」など、様々なことを学べた時間でした。
改めて、ご指導いただいた紋別地区消防組合消防本部の皆様には、改めて御礼いたします。どうもありがとうございました。
今日のひとコマ(6月26日)
3年生の書記局のメンバーが放課後に集まって、学年全体がよりよくなるように話し合いをしています。
クロームブックを活用し考えをまとめたり、スローガンを作ったりしています。
和やかな雰囲気の中にも真剣さが伝わる話し合いの様子でした。
自分たちの手でいい集団を作りたい!という思いが、最上級生としてすばらしいですね。
2年生学活(思春期の成長)
6月25日(火)2年生の学活では、学年教諭と養護教諭のティームティーチングによる「思春期の成長」について考える授業を行いました。
養護教諭からは、自分のことや家族のこと、友達のことなど、思春期に感じることが多い思いを紹介してもらったあとに、グループになって自分たちの今を振り返って、学級全体で意見や考えを交流し合いました。
素直に今の自分を表現できる生徒、うまく伝えることが難しい生徒それぞれですが、きっと、今の自分に向き合ってくれたのではないかと思います。
ご家庭で思春期の生徒と関わる中で、不安に感じることやお困りのことがありましたら、お話しいただければと思います。
総合的な学習の時間(3年生地域学習・流木マグネットづくり)
6月25日(火)3年生の総合的な学習の時間に、地域学習として「流木マグネット」づくりを行いました。
紋別の海岸で拾ってきた流木を加工して制作します。
技術の時間で学んだ加工技術などを生かして、それぞれが作業工程を進めていました。
中には、貝殻で装飾したり、はんだごてで文字を書いたりしている生徒もいました。
作品は、9月の修学旅行において、紋別市のPR活動に活用します。
講師の紋別市生涯学習センター指導員さんには、流木拾いから加工までご指導いただきました。
本当にありがとうございました。
オープンスクール
本日は本校オープンスクールです。
午前中から、多くの保護者の皆様、市内小中学校の教職員の皆様、教育関係者の皆様にご来校、ご参観いただき、生徒の頑張りと成長の様子をご覧いただいています。
本日は午後も授業参観ができます。また、部活動の公開も行っておりますので、多くの保護者の皆様にご来校、ご参観いただきますようお願いいたします。
なお、本日19時から、本校2階視聴覚室において、本校学校運営協議会主催「親がつながる学習会」を開催します。内容は、SNSの使い方と家庭での親子のコミュニケーションの取り方について、交流をしながら楽しく学び合いたいと考えています。当日参加も可としますので、ぜひご参加ください(校長・教頭にお声がけください)。
総合的な学習の時間(3年・地域学習)
6月18日午前、3年生が地域学習を行いました。
本校から「カニの爪」までの清掃活動、海岸の清掃を行いました。道路沿いを皆で協力して清掃しましたが、ゴミの多さに驚きながら、熱心に活動していました。
また、海岸付近では清掃の傍ら、流木集めを行いました。この流木は加工し、9月の東京への修学旅行の際に、紋別市PRの一環で活用します。生徒の皆さんには素敵な作品を作ってほしいです。
帰校する頃に雨が降り出したのが残念でしたが、3年生の皆さんが大変頑張りました。
総合的な学習の時間(2年・認知症についての理解)
6月14日に、紋別市地域包括支援センターの方を講師に、福祉に関する学習の一環で、認知症についての理解を深める学習を行いました。
「認知症サポーター中学生養成講座副読本」をもとに、本市における認知症の現状、認知症になる脳のメカニズムなど、クイズやだまし絵等、生徒の脳をフル活用させたり、後半には認知症理解のDVDを視聴したりして、学習を深めました。
身近な家族が認知症になったり、将来自身が認知症になったりする可能性があります。正しい知識と心がまえをもち、相手を思いやり、誰もが安心して暮らせるまちづくりに向けて、今日学習した2年生の皆さんの積極的な関わりを期待しています。
総合的な学習の時間(2年・バリアフリー体験)
6月11日(火)に、紋別市社会福祉協議会の皆様と紋別市教育委員会生涯学習課のご協力の下、バリアフリー体験を行いました。
専用の装着物をつけると、高齢者がどれだけ体を動かすのに苦労しているかが体験できます。
車いすの体験も行いました。様々な障害物を乗り越えるのに一苦労している様子も見られました。
高齢少子化が進む社会の中で、福祉の需要はどの都市でも増えてきています。
将来の職業選択でも福祉関係を選択する人もいるでしょう。
また、もしかしたら、身近な人に介助や介護が必要になる人が出てくるかもしれません。
今回、2年生の皆さんは、「相手を想う気持ち」を前面に出して、活動に参加できましたね。
この気持ちをずっと忘れずにいてほしいと思います。
タメベン(CBS週間)
今週木曜日の前期中間テストに向け、学校はテスト勉強を頑張るぞ、という雰囲気になりつつあります。
本校では、放課後学習サポートとして「タメベン」を空き教室を活用して行っており、本校教員や学習サポーターさんが熱心に支援しているところです。今日からは、テスト前の「タメベン」をより広い視聴覚教室で行っており、生徒の自学や学び合いをすすめています。
また、本校区の3小学校と連携して「CBS週間」と題して、小中連携した家庭学習強調の取組を行っています。
中学生のテスト前家庭学習に合わせ、小学校の弟妹がいるご家庭でも一緒に家庭学習に向けたご家庭での声掛けをぜひお願いします。
学校経営指導訪問
本日、北海道教育庁オホーツク教育局 義務教育指導監による学校経営指導訪問がありました。
校長、教頭による学校経営の説明と授業参観の後、本校生徒の学校生活や学習状況がより充実したものとなるよう、指導助言を受けました。
生徒の学校生活や学びがよりよいものとなるよう、教職員一同、さらに研鑽を積み、生徒の学校生活の充実につなげてまいります。
2年生道徳授業
金曜日3時間目に、「命が生まれるその時に」という題材で、道徳授業を行いました。
本校教職員の参観・研修として、教頭が授業を行いました。
「他者の命を大切にするために、自分ができることは何だろう」ということを、教科書や新聞記事等を使って、生徒個人が思考し、ペアでの交流をしながら考えを深めていきました。
授業では、他の人のことをどれだけ大事にできるかや、支え合うことが大切であるということを、生徒それぞれが考え発表していました。
最後に、宿題として「皆さんが生まれた時のことや赤ちゃんだったときのことを、お家の人に色々聞いてみてください」と問いかけ、授業を終了しました。
ぜひ、保護者の皆様には、我が子が生まれた時の喜び、感動など、お子様に伝えてほしいと思っています。そして、自分と同じくらい他の人のことを、大切にしてほしいと伝えていただけたらうれしいです。
中体連壮行会
今年度の中体連に参加する生徒の壮行会が行われました。
生徒会からの激励(全文)
中体連に参加する部活動の皆さんへ。
皆さんは、放課後や休日の部活動を全力で頑張ってきたと思います。
その中で辛い思いをしたかもしれません。
しかし、それを乗り越えて、ついにその成果を出す日がやってきました。
3年生はこれが最後の中体連になります。そして、この中体連で引退する人もいると思います。
なので、このメンバーで色々と活動ができるのは最後になるかもしれません。
悔いが残らないように全力で頑張ってください。
しかし、勝敗だけが全てではありません。
もし負けてしまっても全員が全力でやりきって支えあうことができたなら、自分の成長につながると思います。
最後に、紋中生全員で応援しています。
全力で頑張ってきてください。
全校生徒・教職員一同応援しています!がんばれ、紋中生!
今日のひとコマ
タメベンルーム(放課後学習室)の様子です。
本日は多くの生徒が勉強に励んでおりました。
6月13日(木)には前期中間テストがあります。
テストに向けてみなさん頑張っていきましょう!!
レディネステスト(1学年)を実施しました
1年生の総合的な学習の時間で、「レディネステスト」を行いました。
レディネステストとは、いくつかの質問に答えて、自分に向いているかもしれない職業や職種を知るというものです。
ハローワーク紋別から二名の講師をお招きし、実施しました。
中学校では、1年生から「キャリア教育」を進めています。
将来の自分自身を考える機会を作ることで、今の目標や、1年後、2年後の目標をはっきりとさせ、毎日の生活をよりよいものにしていく目的があります。
ちょうど、3年生の三者面談では、「高校受検」について話されているところです。1年生のみなさんも、2年後の今頃には、進路選択が本格的に始まります。
ぜひ、今の自分と、数年後の自分、将来の自分を思い描いて、中学校生活を充実したものにしていきましょう。
ご家庭でも、ぜひ「将来の目標」「将来の夢」「チャレンジしたいこと」についてお話してみてください。
1年生防災教室
5月21日(火)2、3時間目に、1年生を対象にした防災教室を実施しました。
自衛隊旭川地方協力本部紋別地域事務所に加え、陸上自衛隊遠軽駐屯地と紋別市役所庶務課防災係の方々にご協力いただきました。
初めに、紋別市役所の方から、紋別市の防災に関して、ご講話いただきました。
次に、3グループに分かれての活動です。
1つ目のグループは、避難所に設置される段ボールベッドの体験です。
組み立てから片付けまでを自分たちの手で行い、寝袋などを使用して実際に横になってみました。
意外と頑丈なつくりに感心している生徒がいました。
2つ目のグループは、自衛隊の皆様が非常用カバンに入れているものなどの展示です。
普段は、見慣れないものが多くあり、興味津々でした。特に、簡単な力で強い力を出せる大きなペンチには驚きの様子でした。
3つ目のグループは、自衛隊車両の見学です。
外はあいにくの雨でしたが、実際の有事の時に出動する車両に乗せてもらうことができました。
全員が3つのグループを順番に回りながら体験をしました。
最後に、代表生徒が中心となり、全員でお世話になったみなさんにお礼を述べて終了しました。
講話や体験等の学習を通して、生徒の防災意識の高まりや、実際の防災行動につながることを期待しています。
これからも、生徒一人ひとりの新しい発見や、生活経験の向上にご協力ください。
本日は本当にありがとうございました。
運動会特別日課(前日)
明日を本番に迎え、各学年の練習は熱量を帯びてきました。
運動会の目標の一つである「一体感」が高まり、応援の掛け声も1週間前より大きくなっています。
運動会全体練習
5月14日は運動会全体練習でした。
生徒会の皆さんが全校生徒に指示を出して、運動会全体の流れを説明しました。
生徒が主体となって、よりよい行事にしようとする思いが伝わりました。
本番もこの調子で頑張ってください。
運動会特別日課④
気温も徐々に暖かくなってきました。
生徒達の動きは日に日に活発になっています。
運動会練習・系列練習(5月9日)
肌寒い空気ですが、雲一つない青空が紋別市を包んでいます。
9日の運動会練習は、「系列練習」です。A組系列とB組系列に分かれて、運動会種目を練習しました。
3年生は下級生に向けて、どのように話をし、どのように説明をすれば相手によく伝わるかを前日から考えていました。
準備したことがどれだけ本番で実践できたかな?
職員玄関付近は、一面のタンポポ畑になっています。
運動会への取組を通して、タンポポのように強く、たくましく成長して欲しいと願っています。
運動会特別日課2日目(5月8日)
あいにくの空模様のため、屋内での練習となりました。
気温も4月上旬くらいにまで下がりました。着衣で体温をコントロールすることなど、健康管理をしっかり行い、17日の本番に備えましょう。
ご家庭においても、ご協力をよろしくお願いいたします。
先週のひとコマ
しらかば、サポート学級で行っている畑作業が始まりました。
今年はどれくらい収穫できるでしょうか?
校地内の桜も応援してくれているようです。
運動会特別日課1日目(5月2日)
5月17日に実施される運動会に向けて、運動会特別日課が始まり、各学年で練習をしました。
晴天にも恵まれて、とても心地よい時間を過ごすことができました。
生活専門委員の皆さんは、放課後に全校生徒の模範となる「ラジオ体操」の練習です。
前期生徒総会
5月1日に前期生徒総会が行われました。
今年度前期の生徒会活動について、学級で出された質問や意見を各学級代表生徒が全体発表しました。
また、参加者全員がクロームブックで議案書に目を通しながら、真剣に耳を傾け参加しました。
企画、運営に携わった生徒会の皆さんを初め、全校生徒の皆さん、お疲れさまでした。
生徒が主役の生徒会活動、一人ひとりが自分のため、みんなのために考え、協力して行動できるよう、教職員一同支援してまいります。
今日のひとコマ
放課後に本校教職員研修を行いました。
今年度の研究主題は「「自ら学びに向かう姿勢」を持つ生徒」です。
今年度のポイントとしては、次の2点です。
・生徒が主語(主体)となるような授業を展開すること
・一人一台端末の活用方法を模索していくこと
以上の点を踏まえながら、各グループに分かれて交流しました。
よりよい授業ができるように先生方も日々勉強中です。
先週のひとコマ
先週の金曜日の2年生の総合的な学習の時間の様子です。
今回のテーマは「夢の実現に向けて」です。
最初に、「自己実現」「進路」「受験」「義務教育」「内申点」「偏差値」について、それぞれの言葉の意味をクロームブックを活用して調べました。
次に北海道の各地域の高校の特色・魅力について調べました。
調べた後は、グループ内で交流を行いました。
今日のひとコマ
放課後に専門委員会・議長講習会を行いました。
各専門委員会(学習専門委員会・生活専門委員会・報道専門委員会・選挙管理委員会・委員長会・役員会)では、役員決め、前期の活動計画をみなさんで考えました。
議長講習会では、議長としての場の進め方や声掛けの仕方を学びました。
令和6年度全国学力・学習状況調査
本日から、標記調査が始まりました。
この調査は、学校における生徒の学習指導の充実や学習状況の改善、また全国的な生徒の学力、学習状況の把握・分析等の観点から、中学3年生徒、小学6年児童を対象に毎年文部科学省が実施しているものです。
本日は生徒質問紙をオンラインで実施しました。
明日は、国語と数学の調査を行います。
日曜日のひとコマ
日曜日の3時間目に授業参観を行いました。
多くの保護者の皆様にご来校、ご参観いただき、ありがとうございました。
その後、学年懇談会を行い、各学年の経営方針など説明しました。
何か気になることがあれば、いつでも遠慮なく学校までご連絡ください。
子どもを中心に、保護者の皆様と学校が協力してお子さんの成長を支えていきたいと考えています。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
今日のひとコマ
6時間目に対面式を行いました。
最初に、生徒会長より歓迎の言葉、2年生の有志による校舎紹介、3年生の有志による行事紹介、各専門委員会の紹介、部活動紹介がありました。
1年生の皆さんは、先輩方のクロームブックを活用したスライドの説明を聞いて、紋別中学校についてとても理解が深まったのではないでしょうか。生徒会の活動に積極的に参加してください。
また、部活動については体験入部等ありますので、ぜひ色々な部活動を見学したり体験したりして、自分がやってみたいと思ったものを見つけ目標をもって取り組んでくださいね。
今日のひとコマ
新1年生のみなさんが、校舎見学と職員室への入り方の練習をしました。
元気いっぱいです。
2年生の体育のオリエンテーションの授業の様子です。
みなさん集中して授業を受けています。
今日のひとコマ
本日は入学式です。
中学校生活に期待を寄せた新1年生のみなさんが、保護者に付き添われ初登校です。
吹奏楽部の演奏に合わせ、緊張しつつも元気いっぱいな姿で入場しました。
その後、国歌斉唱、校歌斉唱、新入生紹介の後、学校長式辞では、目標をもち、有言実行で努力を重ねてほしいと激励しました。
また、ご来賓として紋別市教育委員会 牧野教育長様から祝辞をいただき、多くのことに挑戦してほしいというエールがありました。
生徒会長からは歓迎の言葉を、新入生代表生徒からは誓いの言葉として決意表明の言葉がありました。
これからの中学校生活では、様々な体験や勉強等ありますので、ぜひ挑戦する気持ちを常にもちながら頑張ってください。
今日のひとコマ
4月8日に着任式・始業式を行いました。
着任式では、新しく来た教職員の自己紹介と、その後、生徒代表からの歓迎のあいさつがありました。
始業式では、校歌斉唱、校長講話、生徒代表あいさつ、2・3年団に関わる教職員の紹介を行いました。
2・3年生のみなさんは新たな気持ちで新学年に向かい、目標をもって努力を積み重ねてほしいです。
明日の入学式では新1年生を迎えますが、先輩としての姿を期待しています。
地域・保護者の皆様、今年度も1年間どうぞよろしくお願いいたします。
今日のひとコマ
本日は修了式・離任式が行われました。
最初に吹奏楽部の表彰が行われました。
次に校歌斉唱をし、校長講話、生徒代表あいさつがありました。
3学期が終わり明日から春休みです。
ぜひ、春休みに色々な挑戦や体験をしてきてください。
4月の始業式・入学式には次の学年で、また新たな気持ちで目標をもってがんばってください。
今日のひとコマ
18日(月)の2年生理科の授業の様子です。
大道仮説実験バンジーチャイム演奏会&DHMOと称し、学年合同での授業となりました。
生徒が主体的に参加し、楽しく学ぶことができました。
今日のひとコマ
本日は卒業証書授与式が行われました。
来賓の皆様、保護者の皆様、ご来校いただき、また卒業生の門出を祝福くださりありがとうございました。
卒業生にとっては3年間様々なことがあったと思いますが、今日という日を迎えられたことが何よりも幸せなことです。
これから高校生活等、新しいことに挑戦する日々が始まります。
中学校生活の中で学んできた経験を活かして、より成長した姿をぜひ保護者や周りの皆様に見せてくださいね!
今日のひとコマ
1・2時間目に卒業式の総練習、4時間目に三送会が行われました。
総練習では、1~3年生全員が集中して真剣に取り組んでいました。
明日は遂に卒業式本番です。
多くの保護者の方々の来校をお待ちしております。
三送会では、全学年での綱引き(大盛り上がり)、スライドショーが行われました。
また、廊下や階段には装飾が施されていました。
昨日のひとコマ
3時間目の1Bの学活の様子です。
今回のテーマは、「命を大切にしよう」です。
グループに分かれて自分や人の命を守るためにできることを考えました。
「ストレス発散をして、気持ちを落ち着かせよう!」、「嫌なことをされたり、してしまったら人に相談しよう!」などのアイデアが出ました。
命を大切にする気持ちを常に持ちながら、何かあったときは周りに相談しましょう。
今日のひとコマ
3年生の4時間目の卒業式に向けての練習の様子です。
本日は一連の流れと入退場の練習を行いました。
みなさん真剣な表情でテキパキと動いていました。
卒業まで残り1週間となりました。
最後まで悔いの残らないように、様々なことに取り組んでいってほしいですね。
今日のひとコマ
4時間目の1年生の技術の授業の様子です。
クロームブックを使ってタイピングの練習をしていました。
みなさん真剣に指の置く場所を確認しながら取り組んでいました。
体育の授業の様子です。
バトミントンのルールを先生から説明し、各グループに分かれて行いました。
みなさん楽しく元気いっぱいに活動していました。
今日のひとコマ
5時間目の3年生の授業の様子です。
3Aは社会です。
アフリカや北アメリカについて学びました。
生徒のみなさんは積極的に発言し、授業に取り組んでいました。
3Bは体育です。
4つのグループに分かれて、フットサルを行っていました。
サッカーよりも細かなな動作が求められ、ボールコントロールの練習しました。
その後は試合形式で行い盛り上がりを見せていました。
今日のひとコマ
5時間目に体育館でSNSに関する学活を行いました。
紋育バンクの協力のもと、紋別警察署及び流氷の町ひまわり基金法律事務所から講師としてご来校いただきました。ありがとうございました。
最初に事例を提示して、生徒が「よいことか、ダメなことか」を考え、生徒同士で交流した後、刑事、民事それぞれの観点で、講師の方々から説明を受けました。
講師から、「まずは相手が嫌な気持ちになることはしない」ということを心がけることが大切だというお話をいただき、生徒は真剣に聞いていました。
今日のひとコマ
3時間目の2Aの道徳の授業の様子です。
今回のテーマは、「優しさとは何か考えよう」です。
あなたの周りの「優しい人」は誰ですか?「優しさ」を感じたのはどんな瞬間でしたか?何を基準に「優しさ」を考えていますか?等のことについて、まずは自分自身で考えて、その後グループに分かれて交流しました。
「優しさ」とは何かについてもグループで交流しました。
他の生徒の色々な意見を聞いた上で、それぞれが考える「優しさ」の定義について、考えを深めていました。
今日のひとコマ
5時間目・6時間目の2A・2Bの学活の授業の様子です。
課題は「思春期の悩みや不安を解決する方法を考えよう」です。
「勉強や将来、部活」、「家族との関係」、「友人関係」、「容姿・体」、「恋愛・性」のそれぞれの悩みや不安について、グループに分かれてジャムボードに記入して話し合いました。
色々な悩みや不安が出てきて、解決方法もたくさん出ました。
今日の話した内容を参考に、自分に合う方法を見つけ上手に対処していきましょう。
今日のひとコマ
2年生の英語と体育の授業の様子です。
英語の授業では、集中して授業を受けていました。
体育の授業では、生徒たちが自分たちで考えたダンスの練習をしていました。
それぞれのグループに特徴があり、しっかり考えている様子がありました。。
今日のひとコマ
3年生の面接練習と自習の様子です。
面接練習は校長・教頭・3年生の先生と生徒で行いました。
とても緊張した様子でしたが、少しずつ上達している姿が見えました。
自習では、生徒同士で教え合ったりしながら、一緒に勉強に励んでいました。
学力検査、そして面接当日は、自信をもって、持てる力を大いに発揮してほしいですね。
みんなが生徒の皆さんを応援しています。
1年生の数学と体育の授業の様子です。
数学の授業では、積極的に発言する様子が見えました。
体育の授業では、生徒の自主性を育む目的で、生徒同士で体育でどんな授業をするか考えて実施していました。
今日のひとコマ
2月17日、札幌市において、北海道管楽器個人コンテスト並びに北海道アンサンブルコンテストが行われており、本校から両部門に4名が出場しました。
地区予選を勝ち抜け、部活顧問、外部指導者の方々にさまざまな助言をいただきながら、着実に力をつけてきました。また、チームワークも抜群で、見事なハーモニーを会場いっぱいに響かせていました。
その結果、個人は見事に金賞、アンサンブルでは銅賞を受賞しました。おめでとうございます。
保護者の皆様の献身的なサポート、応援にも大変感謝いたします。ありがとうございました。
これからも出場生徒、そして紋別中生の活躍を、心から応援しています。