学校ブログ
今日のひとコマ(2年生 救急救命講習)
6月27日(木)2年生の体育の授業で「救急救命講習」が行われました。
講習を行う目的は「傷害は適切な対策によって防止でき、応急手当は悪化を防ぐことができること」を理解することです。
今回は、紋別地区消防組合消防本部から6名の現役消防士の方々をお招きしました。
初めに、全体説明を行った後、小グループに分かれて、心肺蘇生や応急手当について教えていただきました。
各クラス2時間続けて授業を行ったのですが、最後まで集中力を切らさず、しっかりと話を聞き、意欲的に活動に取り組んでいたのが印象的です。
最後のまとめとして、消防隊員の方から次の話をいただきました
〇救急隊員が到着するまでの間に心臓マッサージやAEDの処置を施すと、生存率が15%上がること
〇小学生の心肺停止の原因の7割は心臓、大人になるにつれて割合は上がっていく
〇ひとりでできないことも仲間とならやることができるはず
〇今日学んだことを、大人になるまで一つでもいいから覚えておいて欲しい
〇将来、医療や看護、救急に興味がある人はより専門的に学んでほしい
今回の経験を通して、目的にある応急処置の技能習得はもちろん、「命の尊さ」や「職業観」「協力することの大切さ」など、様々なことを学べた時間でした。
改めて、ご指導いただいた紋別地区消防組合消防本部の皆様には、改めて御礼いたします。どうもありがとうございました。
今日のひとコマ(6月26日)
3年生の書記局のメンバーが放課後に集まって、学年全体がよりよくなるように話し合いをしています。
クロームブックを活用し考えをまとめたり、スローガンを作ったりしています。
和やかな雰囲気の中にも真剣さが伝わる話し合いの様子でした。
自分たちの手でいい集団を作りたい!という思いが、最上級生としてすばらしいですね。
2年生学活(思春期の成長)
6月25日(火)2年生の学活では、学年教諭と養護教諭のティームティーチングによる「思春期の成長」について考える授業を行いました。
養護教諭からは、自分のことや家族のこと、友達のことなど、思春期に感じることが多い思いを紹介してもらったあとに、グループになって自分たちの今を振り返って、学級全体で意見や考えを交流し合いました。
素直に今の自分を表現できる生徒、うまく伝えることが難しい生徒それぞれですが、きっと、今の自分に向き合ってくれたのではないかと思います。
ご家庭で思春期の生徒と関わる中で、不安に感じることやお困りのことがありましたら、お話しいただければと思います。
総合的な学習の時間(3年生地域学習・流木マグネットづくり)
6月25日(火)3年生の総合的な学習の時間に、地域学習として「流木マグネット」づくりを行いました。
紋別の海岸で拾ってきた流木を加工して制作します。
技術の時間で学んだ加工技術などを生かして、それぞれが作業工程を進めていました。
中には、貝殻で装飾したり、はんだごてで文字を書いたりしている生徒もいました。
作品は、9月の修学旅行において、紋別市のPR活動に活用します。
講師の紋別市生涯学習センター指導員さんには、流木拾いから加工までご指導いただきました。
本当にありがとうございました。
オープンスクール
本日は本校オープンスクールです。
午前中から、多くの保護者の皆様、市内小中学校の教職員の皆様、教育関係者の皆様にご来校、ご参観いただき、生徒の頑張りと成長の様子をご覧いただいています。
本日は午後も授業参観ができます。また、部活動の公開も行っておりますので、多くの保護者の皆様にご来校、ご参観いただきますようお願いいたします。
なお、本日19時から、本校2階視聴覚室において、本校学校運営協議会主催「親がつながる学習会」を開催します。内容は、SNSの使い方と家庭での親子のコミュニケーションの取り方について、交流をしながら楽しく学び合いたいと考えています。当日参加も可としますので、ぜひご参加ください(校長・教頭にお声がけください)。
総合的な学習の時間(3年・地域学習)
6月18日午前、3年生が地域学習を行いました。
本校から「カニの爪」までの清掃活動、海岸の清掃を行いました。道路沿いを皆で協力して清掃しましたが、ゴミの多さに驚きながら、熱心に活動していました。
また、海岸付近では清掃の傍ら、流木集めを行いました。この流木は加工し、9月の東京への修学旅行の際に、紋別市PRの一環で活用します。生徒の皆さんには素敵な作品を作ってほしいです。
帰校する頃に雨が降り出したのが残念でしたが、3年生の皆さんが大変頑張りました。
総合的な学習の時間(2年・認知症についての理解)
6月14日に、紋別市地域包括支援センターの方を講師に、福祉に関する学習の一環で、認知症についての理解を深める学習を行いました。
「認知症サポーター中学生養成講座副読本」をもとに、本市における認知症の現状、認知症になる脳のメカニズムなど、クイズやだまし絵等、生徒の脳をフル活用させたり、後半には認知症理解のDVDを視聴したりして、学習を深めました。
身近な家族が認知症になったり、将来自身が認知症になったりする可能性があります。正しい知識と心がまえをもち、相手を思いやり、誰もが安心して暮らせるまちづくりに向けて、今日学習した2年生の皆さんの積極的な関わりを期待しています。
総合的な学習の時間(2年・バリアフリー体験)
6月11日(火)に、紋別市社会福祉協議会の皆様と紋別市教育委員会生涯学習課のご協力の下、バリアフリー体験を行いました。
専用の装着物をつけると、高齢者がどれだけ体を動かすのに苦労しているかが体験できます。
車いすの体験も行いました。様々な障害物を乗り越えるのに一苦労している様子も見られました。
高齢少子化が進む社会の中で、福祉の需要はどの都市でも増えてきています。
将来の職業選択でも福祉関係を選択する人もいるでしょう。
また、もしかしたら、身近な人に介助や介護が必要になる人が出てくるかもしれません。
今回、2年生の皆さんは、「相手を想う気持ち」を前面に出して、活動に参加できましたね。
この気持ちをずっと忘れずにいてほしいと思います。
タメベン(CBS週間)
今週木曜日の前期中間テストに向け、学校はテスト勉強を頑張るぞ、という雰囲気になりつつあります。
本校では、放課後学習サポートとして「タメベン」を空き教室を活用して行っており、本校教員や学習サポーターさんが熱心に支援しているところです。今日からは、テスト前の「タメベン」をより広い視聴覚教室で行っており、生徒の自学や学び合いをすすめています。
また、本校区の3小学校と連携して「CBS週間」と題して、小中連携した家庭学習強調の取組を行っています。
中学生のテスト前家庭学習に合わせ、小学校の弟妹がいるご家庭でも一緒に家庭学習に向けたご家庭での声掛けをぜひお願いします。
学校経営指導訪問
本日、北海道教育庁オホーツク教育局 義務教育指導監による学校経営指導訪問がありました。
校長、教頭による学校経営の説明と授業参観の後、本校生徒の学校生活や学習状況がより充実したものとなるよう、指導助言を受けました。
生徒の学校生活や学びがよりよいものとなるよう、教職員一同、さらに研鑽を積み、生徒の学校生活の充実につなげてまいります。