一覧に戻る

9月2日(火)1年生遠足 その1

◎1年生遠足のようす

出発の天気は霧雨。子どもたちは元気に目的地 紋別生涯学習センターへ出発しました。

 

目的地 紋別生涯学習センターに到着 持ち物を体育館の壁にきれいに整頓。

連絡事項の確認

飯ごう炊飯は、薪が湿っていることから中止。

室内でお米を調理することになりました。

災害救助用炊飯袋(ハイゼックス)にお米と水を入れて、大きな鍋でお湯を沸かし、お湯の中に入れておくと美味しいお米が炊きあがるそうです。

まず最初に袋にお米を袋のメモリのところまで入れて・・・

 

次にお米を洗って、袋の規定量まで水を入れ、空気が入らないようにして袋の口を結びます。

 

カセットコンロでお湯を沸かし、その中に一斉にお米の入って袋を投入

美味しいご飯ができますように・・・

 

できるまで時間がかかるので、体育館に移動して学年レクリエーション

クラス対抗イージーローラーリレー

左右に足を動かすことで前に進みます。

 

接戦です。会場から応援の声も・・・

 

クラス対抗ドッチボール

途中から守屋先生も参加

レクリエーションも終了

ご飯が美味しくできたかなあ~

 

今日の夕方に、ブログ「その2」として昼食のようすをお知らせします。

お楽しみに!

広告
ブログ

学校ブログ

さて「その1」の続きになります。

果たしてご飯は美味しくできたのでしょうか・・・?

 

 

笑顔でもりもりとご飯を食べています。

美味しくできたようです。ほっと一安心。

 

ご飯をお代わりする生徒も この笑顔!

 

食べた後は、みんなでお片付け

 

 

お鍋とお皿をきれいに並べて

シンクもきれいに、ピカピカです。

 

生涯学習センターのスタッフへお礼の挨拶

 

最後にクラス写真 まずはA組 パシャリ

B組

学年で

 

学校へ向けて出発 雨も上がりました。

 

 

充実した一日でした。お疲れさまでした。

 

ブログ

PTAブログ

◯8月9日(土)に校外清掃を実施しました。

9件の保護者に参加していただきました。

前田リーダーとジャンケンで2つのグループに分け、草むしりとゴミ拾いの活動が開催されました。

草むしりグループ

生徒玄関前には、タイルの隙間からたくさんの雑草が生えています。丁寧に草を根からとっています。

ゴミ拾いグループ

道路側にはたくさんのタバコの吸い殻が・・・

体育館・グラウンド周辺の道路

2グループで雑草が生い茂っている生徒玄関前の草むしり

タイルの隙間から緑の雑草がたくさん

みんな夢中になり雑草をとっています。

10:00から始まった清掃活動がちょうど1時間が経ちました。

大河原教頭先生からそろそろ終了の合図がありました。

こんなに綺麗になりました。時間切れで全て取りきれなかったのですが・・・

ホールに集まり終了です。

日差しの強い中、清掃活動に参加していただきありがとうございました。

175460
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る