一覧に戻る

10月21日(火)1年A組・3年A組・B組のようす

◎1年A組 4時間目の英語のようす

今日の学習課題は「過去にしたことを伝えられるようなる」です。

過去形についての学習になります。

動詞にedを付けます。過去形のedをつけるときに注意しなければいけない動詞があります。

他の先生も見学に来ています。

 

友達に聞いてみよう・・・

 

 

◎3年B組 5時間目の数学のようす

三角形の相似について学習しています。

今日は、相似条件の「2組の辺の比とその間の角が等しい」を使って三角形の相似を証明します。

先生に聞いたり・・・

一人でじっくり考えたり・・・

みんな相似の証明をすることができました。

 

◎3年A組 6時間目の数学のようす

こちらもB組と同じく三角形の相似を使った学習です。

先生にヒントをもらって・・・

できました。

三角形の相似の証明問題は高校入試にもよく出題されます。

何度も問題を解いて証明のパターンを覚えましょう。

 

 

広告
ブログ

学校ブログ

◎タイ交流2日目

今日は、1年生との交流です。

今日の日程確認

1年B組 1時間目の理科のようす

紙飛行機を作ってどこまで遠くに飛ばせるか。(折り紙体験)

ピンクの服を着ている生徒がタイの生徒です。

 

 

 

みんなで交流

 

◎1年A組 1時間目の体育のようす

ミニバレーです。

 

タイの生徒が大活躍

 

2日間楽しんでもらえたでしょうか。

1月には紋別中の生徒がタイへ短期留学します。

よろしくお願いいたします。

 

◎北海道教育大学 教授 渋谷 一典氏来校

本日、2年生の2クラスに北海道教育大学の先生、札幌より北海道教育庁の指導主事、オホーツク教育局の義務教育指導監・指導主事が来校し、2年生の授業を参観されました。

 

〇2年A組の英語のようす

英語は比較の表現です。 ペアで学習

山谷先生と一緒に学習

一人で学習 山谷先生からアドバイスが・・・

一人で学習したり、友達に聞いたり・・・

 

〇2年B組の社会のようす

産業革命についての学習です。

先生の説明を聞いて・・・ 大学の先生も

 

 

 

参観してくださりました渋谷教授、北海道教育庁、

オホーツク教育局に皆様ありがとうございました。

ブログ

PTAブログ

◎9月20日(土)10:00〜12:00

湧別町文化センターさざ波において西部地区PTA連合研究大会が開催されました。

紋別中からは私を含め5名のPTA会員が参加しました。

参加していただきありがとうございました。

 

講演会「誰も教えてくれないインターネット・SNSの仕組みと現状」についてお話しでした。

スマートフォンは便利なコミュニケーションツールですが、知らないが故に危険性をはらんでいることが改めて知ることができました。

 

どのようなことかというと・・・

(1)スマートフォンで撮った画像には、位置情報が隠れている

(2)画像にはスマートフォンのシリアル番号が隠れている

これらの情報を解析することにより、個人を特定することが可能になる。

※位置情報は設定により分からないようにすることができます。

 

ここ数年でスマートフォンを使った某回転寿司店の醤油差し、皿などを舐めつたぺろぺろ事件などは、動画の情報から個人・家が特定され家族にも大きな被害があったそうです。保護者が企業に払った損害賠償額は多額の金額であったこと。

 

SNS 問題を回避するには

・投稿する画像に位置情報がついていないかの確認。

・自宅や住んでいる地域がわかるような投稿は極力しないようにする。

・発言するときは一度文章を考えて投稿する

・信頼のできる人たちのみ閲覧できる非表示設定にする

 

スマートフォンについて考えさせられる講演でした。

 

199215
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る