10月28日(火)2年A組のようす
◎2年A組 4時間目数学のようす
学習内容は「多角形の内角の和」です。五角形の内角の和について二つの考えの理由を探っていきます。
みんなの考えを端末で見ることができます
太郎さんが考えた、五角形の内角の和は「180°×3」について考えます
周りの人と話し合って、自分の考えを固めていきます
うまく説明できなかった人は、ほかの人の説明を聞いて自分でまとめられるようにしていきます
確認できたことをもとに、自分の考えを再度見直して整理し、精度を高めていきます
みんなを代表して、何人かの生徒が自分の考えを発表し、先生が黒板にまとめていきます
太郎さんの五角形の内角の和は「180°×3」という考え方はクラスのみんなが納得して理解できていました
さて、花子さんの考え、五角形の内角の和は「180°×5ー360°」は理解できたかな??
◎学校教育指導のようす
一方で職員室では、オホーツク教育局の指導主事と紋別市教委と現在の学校のようすを交流し、アドバイスをいただく学校教育指導が行われました
オンラインでの実施です
教頭、山谷主幹、前田リーダーが中心となって説明していきます
また、生徒指導担当の先生、ICT担当の先生も参加し今の紋別中学校のようすを伝えます
今朝、紋別市では雪が降りました
生活リズムを整えて、冬を乗り切っていきましょう