ブログ

PTAブログ

紋別市PTA連合会総会

5月28日に、本校において令和6年度 紋別市PTA連合会総会が開催されました。

昨年度の活動報告、会計並びに監査報告、今年度の活動方針及び予算、役員体制などを審議し、承認されました。

新会長のもと、紋別市の子どもたちのため、教育環境の充実のため、保護者と教職員が手を取り合って活動してまいります。ぜひ活動へのご理解とご協力をお願いします。

令和6年度 第1回紋別中学校学校運営協議会

5月23日に、紋別中学校校長室にて、令和6年度第1回紋別中学校学校運営協議会が開催されました。

紋別市教育長様、教育委員会学務課長様 紋別市CSコーディネーター様、地域代表者様、有識者様、紋別中PTA会長様のご出席をいただき、本校校長、教頭、事務職員と合わせて、9名で熟議をいたしました。

紋別市CSコーディネーター様からは、「学校運営協議会の意義」や「地域の力」についてご教示いただきました。

参加者の皆様方からは、「これからの紋別中学校の姿」について貴重なご意見をいただきました。

 

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。学校と地域、教職員と保護者が強く結びつき、共に生徒を育んでいくためにこれからもお力添えいただければと思います。

 

また、6月19日(水)には、学校運営協議会主催の「親がつながる学習会」を企画しています。内容は、子どものネットトラブルを防ぐために家庭でできる対策などを考えていきます。改めて案内いたしますので、お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

令和5年度第5回PTA役員会

4月8日に、PTA役員会が行われ、旧役員と新役員予定者が参加しました。

中学校の教育活動や子育て、PTA活動等に対するそれぞれの思いなど、お話しいただきました。

今年度の活動方針、内容等を確認したあと、引継ぎを行いました。

今年度の総会も書面開催とすることになりました。議案書については後日、事務局から配付いたします。

昨今のPTA活動に対する意識の変化で理解と協力が得づらいことがありますが、子どもを中心に据え、周りの親や大人、教職員それぞれができる範囲でできることを、今年度も継続していきたいと思います。

昨年度の会長をはじめ役員の皆様、本当にありがとうございました。

新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

PTA一人一係(校内清掃)

 12月9日(土)にPTA一人一係の活動で校内清掃を行いました。

 今年初めての企画でしたが、今回は普段の生徒の清掃活動で手が回らない体育館倉庫内やトイレ等の清掃を行いました。

 当日参加して頂いた保護者の皆様本当にありがとうございました。

 恐らく十数年ぶりにピカピカになったと思います。

市民芸術祭に吹奏楽部が出演しました

 先日開催された市民芸術祭に吹奏楽部が出演しました。体調不良で欠席者が多い中、堂々と紋中サウンドを響かせてくれました。

さて、ここでお知らせです。
紋別中学校吹奏楽部
第53回定期演奏会が11月19日14時より市民会館大ホールにて開催されます。入場料は300円となっておりますので、「300円握りしめて来場して下さい!」と部長が言っております。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。

オホーツク西部地区PTA連合会研究大会(兼紋別市PTA連合会研究大会)

10月28日、オホーツク西部地区PTA連合会研究大会 紋別市PTA連合会研究大会が紋別市民会館にて行われました。

初めに北海道教育庁オホーツク教育局から情報提供が行われました。
子供達の生活習慣に関する事でしたが、電子メディアに触れる時間が増えていることや、運動不足であること。私を含め、生活を見直す機会となった方が多数だったと思います。

後半は、太田ひろしさんによるマジックショーでした。生でマジックを見る機会はなかなかないので、子供達は興味津々で見入っていました。マジックをしながらのお話で、自身のマジシャンになった経緯や、「失敗は成功のもと」ではなく「失敗は成功のもとにしないともったいないよ」とマジックの失敗の例をあげてお話いただきました。子供から大人まで楽しめる時間となりました。

勝手に参観日

 今日は何気ない日常の学校を勝手に参観日をしてきました。
 学校祭が終わり、少し物足りなさを感じているようにも見えますが、どの学年も真剣に授業に励んでいました。

 それにしても、学校祭とても盛り上がっていましたね。生徒会役員の努力がとても感じられ、またどの学年の発表も素晴らしく、3年生全員の合唱はとくに感動しました。仲間と共に作り上げる過程を味わった生徒達、この学校祭の経験を必ず別の機会に活かしていって下さいね。

 最後に、学校で可愛いハロウィンを見つけました。happy halloween 🎃
 保護者の皆様、お時間があれば私のように勝手に参観日してみてください!学校はいつでもwelcomeです。

学校祭 閉会式

閉会式も生徒会のみんなが考えて、演出されてました。

学校祭が最後の仕事となった77期の生徒会メンバーの皆さん、ここまで来るのに、色んなことがあったと思います。
お疲れさまでしたm(__)m

みんなが示し、ロールモデルとなってくれた姿は、全校生徒一人一人に、何か種を残していると思います☺️
本当にお疲れさまでした!

学校祭 3年生ステージ発表

午後からの3年生の発表は、歌あり、ダンスあり、劇ありと、学年みんなが主役になるような演出がされてました😆

最後は合唱で終わり、ものすごく楽しい時間でした✨