学校ブログ

今日のひとコマ

2-Bの5時間目に「数学科の授業を考える会」が開催されました。北海道教育大学付属釧路義務教育学校教諭の野口氏数学の出前授業が行われました。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、前に出て元気に発表したり、周りの子どもたちと相談したりしながら授業に取り組んでいました。

授業終了後は、先生方で授業について振り返り、研修が行われました。

今日のひとコマ

1-Aの3・4時間目の家庭科の調理実習の様子です。

今回の味付けは、薄味等にはしていません。子どもたちは、「おいしいー」、「明日も食べたいー」という声がありました。

ぜひご家庭で作ってもらってください。

 

今日のひとコマ

6時間目に生徒総会が開催されました。

視聴覚室で役員の方々が集まり、ほかの生徒の皆さんは教室で行われました。

意見や質問がたくさん出て、活発な生徒総会でした。

返答に悩む姿もあり、普段とは違った活動を通していい経験になったと思います。

今日のひとコマ

放課後学習教室(タメベンルーム)の様子です。本日は多くの方が勉強に励んでおりました。来週(11月10日木曜日)には全学年学力テストがありますので、ぜひご家庭でもお声がけください。

今日のひとコマ

タイ青少年短期留学受入事業により、2年生と1年生の授業にタイの生徒が合計8名参加しました。

電子黒板を使って、タイ語に訳した音声を流すなどいつもとは違った授業風景が見られる場面もありました。

生徒同士では、授業中に一緒に取り組んでいる姿も見れらました。

本日で終了ということで、お土産をいただきました。ありがとうございました。

昨日のひとコマ

10月27日から読書週間ということで、給食番長という絵本をもとにした給食のメニューになっています。
給食番長の絵本は、博多弁バージョンでもお話がかかれています。
それに併せて九州出身の教育委員会濱指導主事が、博多弁での絵本の読み聞かせ動画を作成してくださいました。
各学級の給食時間に合わせて、テレビにつないで子どもたちに見せています。

料理員さんたちがどんな気持ちで作っているか伝わったと思うので、感謝の気持ちを持って食べて欲しいですね。

 

子どもたちの感想

「懐かしい」「博多弁おもしろい」

学校祭⑥

展示発表の様子です。

1A「シマリスの楽園」

 

2B「流星群」

 

2A「祭」

学校祭⑤

プログラム9 3A 演劇 『先生が絶望したら世界が終わる?!』の様子です。

 

 

学校祭④

プログラム7 合唱コンクールの様子です。

 

 

『1A 明日へ』

 

 

『2A 水平線』

 

 

『3A ヒカリ』

 

『1B あさがお』

 

『2B サザンカ』

 

『3B 道』

学校祭③

プログラム4 2B演劇 『夢から醒めた夢』の様子です。